お
|
木の端を他の木に全部差し入れること。 |
|
地盤面などに、直角を出す時に使う定木のこと。現場で簡単にできるため、昔から基本的に使われて来た直角定木。 |
|
仕上げ材で柱を隠して表から見えないようにした工法。反対語は真壁。 |
|
![]() |
|
オーバーハングとは下階よりも上階が張り出している設計デザインを言います。張り出した部分を「キャンティ」とよび、その下の部分を駐車場や庭に、上の部分をリビングやバルコニー、居住スペースに利用することができるので、狭小地などに最適です。 |
|
![]() |
|
部材と部材の取り合わせのことを言う。 |
オダレ
|
下屋の出桁の下に掛け渡される幕を掛ける為の材。幕掛け、水引框とも呼ばれる。 |