お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-021-046

営業時間 9:00~18:00

WORD

建築用語集

建築の専門用語は、一般的によく耳にするものから大工さんの間でしか
使われないものまで様々で、一般消費者にはわかりにくいのが実情です。
そこで、住宅の建築においてよく使われる言葉をまとめてみました。

建築用語集
用語説明のあとに camera マークのある用語には画像があります。アイコンの上にカーソルを重ねると、画像がご覧いただけます。
五十音別に並べていますので、下記よりお探しの言葉の行をお選び下さい。
五十音別に並べていますので、下記よりお探しの言葉の行をお選び下さい。

流れ(ながれ)
屋根勾配のこと、流れ4寸と言えば4寸勾配のこと。塗装工事で塗料が垂れて塗膜が部分的に盛り上がって見える部分をいう。
長押(なげし)
画像
柱から柱へと水平に打ちつけた材。

逃げ(にげ)
余裕、クリアランス。
睨み(にらみ)
ものの通りを見ること。
人工(にんく)
職人の延人数。

塗師(ぬし)
漆など高級塗装する職人。
ぬすみ
建具等を取付けるためにコンクリートに取る納まり上の逃げによる欠き込みのこと。
塗代(ぬりしろ)
壁などを塗り上げる時の厚み。

根切り(ねぎり)
基礎の形式に適合した形に地盤を掘り下げること。
(ねこ)
高さ調整に使う部材、または一輪車。
根太(ねだ)
画像
床板を受ける床組みの部材。
根継ぎ(ねつぎ)
柱の根元が腐朽あるいは蟻害で損傷した時に、柱の足元を切って部分的に取り替えること。町家の柱脚は構造上、低い位置で継ぐことは何ら支障がない。
練付(ねりつけ)
薄く削った板を下地材に貼り付けること。

軒天(のきてん)
画像
軒(外壁面より外に出ている屋根の部分)の下面。軒裏ともいう。
野地板(のじいた)
画像
屋根を葺くための下地板。
呑込(のみこみ)
材料を組む場合、相手の穴などに挿しこまれ見えない部分。
(のり)
傾斜部分のこと。