ZERO COLUMUN
ゼロホーム住宅お役立ち情報
基本は出資比率!二世帯住宅の3つの登記方法
住宅マネーの話
住宅を建てたときには、所有権登記をすることになります。二世帯住宅の場合は、登記方法が3種類あります。どの登記方法が自分たちにとって適しているのかを比較するためにも、それぞれの登記方法について確認しておくことが大切です。■二世帯住宅の登記方法二世帯住宅では、単独登記・共有登記・区分登記の3つの登記方法があります。まずは、これらの3つの登記方…
- 2023.5.19
- 住宅マネーの話 | 二世帯住宅
「二世帯住宅」を選ぶ人が増えている?! なるほど納得!二世帯住宅のメリットや税金の優遇制度!
住宅マネーの話
少子高齢化が進む現代、二世帯住宅へのリフォームや購入を考える人の割合が増えています。二世帯住宅のどんなところにメリットがあるのでしょうか?■二世帯住宅を選ぶメリット二世帯住宅を選ぶ3大理由は「親の高齢化」「経済的負担の軽減」「実家の老朽化」です。二世帯住宅なら同じ建物内に住んでいる親の安否がすぐに分かり、もしもの事があっても安心です。また…
- 2023.5.19
- 住宅マネーの話 | 二世帯住宅
注文住宅の価格は建設費の予算次第?
注文住宅
注文住宅を建てる予算が決まっている場合は、その予算範囲内でどのような住宅商品が購入できるのかが知りたいところです。まずは注文住宅を建てる所有地がない場合には土地購入から検討する必要があります。住宅商品の価格は建設費や土地購入費用を調整することでグレードが変わってきます。まずは土地を購入する際にかかってくる税金などの諸費用についてご紹介いた…
- 2023.5.19
- 注文住宅 | 予算
原材料の高騰で物件価格もアップ!二世帯住宅で経済的負担を減らそう
住宅マネーの話
資源高や円安の影響による物価高騰で、家計への負担が増えたとお感じの方も多いかもしれません。もちろん住宅の建築費も例外ではなく、設備や木材、その他様々なものの価格が高騰し物件価格が上昇しています。経済的な負担をできるだけ軽くしようと住宅の建築を考えているのであれば、二世帯住宅を視野に入れてみてはいかがでしょうか。今回は、二世帯住宅の経済的な…
- 2023.5.19
- 住宅マネーの話 | 消費税増税