お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-021-046

営業時間 9:00~18:00

ZERO COLUMN

ゼロホーム住宅お役立ち情報

注文住宅の住み心地を左右する!水回りの間取り決めのコツ


自由に間取りを決められる注文住宅であれば、できることなら家族全員の「理想の住まい」を手に入れたいですよね。その一方で、間取りを決めた段階では完璧だと思えても、実際に生活すると不満点がみえるケースも少なくありません。そんな注文住宅の間取りにおいて、特に重視したいのが「水回り」です。今回は、住宅の住み心地を左右する水回りの間取り決めについてご紹介します。

■コストを抑えたいのであれば水回りは集中させるべき?


注文住宅の間取りにおいて、「水回りは1カ所に集中させるべき」といわれることがあります。これには明確な理由があるのです。キッチン・洗面所・トイレ・浴室といった水回りの配管は、建築コストに大きく影響します。水回りの設備が散らばっていると、それだけ配管を長く伸ばす必要があるため、コストも膨れ上がります。


また、入居後に水回りのトラブルが起こった際も、長い配管では原因の特定が難しくなります。その分だけ、修理費用が高額になる恐れも。いずれにせよ、配管は長くなればなるほど、トラブルが起こりやすいと考えましょう。それに対して、水回りを1カ所に集中させておけば、トラブルのリスクも最小限に抑えられるほか、比較的メンテナンスも簡単。だからこそ、水回りを1カ所に集中させた間取りが推奨されているのです。


水回りを1カ所に集中させるため、各スペースをコンパクトにまとめようとする人も少なくありません。たとえば、タンクレストイレの導入。こちらはタンクを搭載していないため、トイレのスペースをコンパクト化させることが可能です。その反面、一度に大量の水が流れる影響から、水回り全体の水圧が低下する恐れもあります。水道管の構造設計にも左右されますが、この点を頭に入れた上で導入を検討しましょう。

■排水時に響く「音の大きさ」も考慮しよう

注文住宅においては、排水時に発生する「音」についても考えなければなりません。トイレを流す、シャワーを使う、キッチンで洗い物をするなど、水回りでの作業には必ず音がともないます。静かに水を流したつもりでも、かなりの排水音が発生することもあります。


よくトラブルになりがちなのが、寝室とトイレの距離が近いパターン。誰かが夜中にトイレを使用すると、その排水音で睡眠が妨げられます。また、2階に水回りを設置する際も注意してください。注文住宅の構造によっては、1階全体に排水音が響くことも少なくありません。

■2階に水回りを設置することのメリット・デメリット


土地のスペースを有効活用する目的から、今日では2階建ての戸建が一般的となっています。それにともない、2階に水回りの設置を検討している人もいるでしょう。2階に水回りがあるメリット・デメリットをご紹介します。


・2階に水回りを配置するメリット
ランドリースペースを2階に設置すると、そのままベランダに洗濯物を干せるため便利です。住宅の立地によっては、庭などに洗濯物を干すのが難しいケースもあります。この場合、2階にランドリースペースを配置すると、その恩恵が感じられるでしょう。


・2階に水回りを配置することのデメリット
家族に高齢者がいる場合、入浴やトイレのたびに2階へ行くのは相当な負担です。仮に今は若くても、その住宅に何十年と暮らすことになります。将来的な部分も踏まえると、2階に浴室やトイレがあるのはデメリットになるかもしれません。また、キッチンとトイレは1階、ランドリースペースと浴室は2階、といった形で分けると工事費が割高になります。
それぞれのメリット・デメリットを頭に入れた上で、水回りの配置を決めることが大切です。

あなたの土地にぴったりの家があります