ZERO COLUMN
ゼロホーム住宅お役立ち情報
冷蔵庫の配置から考えるおすすめキッチンレイアウト
使いやすいキッチンレイアウトとは、どのようなレイアウトでしょうか? キッチンの中で最も大きく存在感のある冷蔵庫の配置から使いやすいキッチンのレイアウトを考えていきましょう。
まず冷蔵庫は家族全員が使うものなので、キッチンの中で誰もが使いやすい場所に配置するのが良いでしょう。また毎日の料理や片付けをスムーズにできるよう冷蔵庫を配置することがキッチンの使いやすさにつながります。では早速、具体的なレイアウトやポイントを見ていきましょう。
■「ワークトライアングル」を意識したレイアウトで使いやすいキッチンに!
どのご家庭でも料理中によく利用するのは冷蔵庫、コンロ、シンクの3か所です。この3か所を結んだ三角形を「ワークトライアングル」と呼びます。このワークトライアングルを意識してキッチンをレイアウトすることで作業効率が上がり、キッチンがグンと使いやすくなります。ただし、ワークトライアングルが大きすぎると移動距離が長くなり作業に無駄ができてしまいます。反対に小さすぎると狭くて調理しにくいキッチンになってしまいます。一般的に3辺の総和が360cm~600cmになるのが理想のワークトライアングルとされていますのでぜひ参考にしてみて下さい。
■よくある冷蔵庫のレイアウト3選
おすすめ①キッチンの入り口に配置
冷蔵庫は開き扉なので冷蔵庫前にスペースを確保できる入り口付近に配置するのがおすすめです。キッチンの入口付近に冷蔵庫を配置すると、飲み物やちょっとしたものを取り出す際とても便利です。料理の最中、誰かが冷蔵庫を開けても作業の邪魔にならないので、調理している人にとってもストレスが少なくなります。
おすすめ②キッチンの奥に配置
キッチン奥に冷蔵庫を配置すると、冷蔵庫が目立ちにくくなるというメリットがあります。冷蔵庫をパントリーに置いた場合には及びませんが、キッチン入口に置くよりは目立ちません。また、パントリーに置く場合に比べるとリビングからのアクセスが良い、というのもポイントです。ただし、調理中に他の人がキッチンに出入りすることが多くなり、ヒヤリハットも起きやすくなります。
おすすめ③パントリーに配置
パントリーの中に冷蔵庫を配置するレイアウトは最近よく見られるレイアウトです。やはり一番のメリットはリビングから冷蔵庫が見えなくなるという点です。キッチンと食器棚などは雰囲気を統一することができたけれど冷蔵庫だけはどうしても目立ってしまう…ということがなくなります。ただしキッチン内に置くよりも、調理中の冷蔵庫までの距離が長くなります。また、パントリーの場所や動線に工夫をしないと、リビングからのアクセスも悪くなります。ですので、パントリーに置く場合はパントリーの入口から近いところへ配置することがオススメです。
いずれのレイアウトを採用するにしても、ワークトライアングルを意識して冷蔵庫を配置することがキッチンの使いやすさにつながります。
■冷蔵庫の配置を決めるときはココもチェック!
冷蔵庫の配置は、冷蔵庫の大きさや開き方によっても左右されるので注意が必要です。
・冷蔵庫の大きさ
冷蔵庫の大きさはとても重要です。冷蔵庫が大きいと想定していた場所に収まらなくなってしまうことがあります。反対に設置場所に対して小さ過ぎるとキッチン全体のバランスが悪く見えてしまうことがあります。冷蔵庫を新しく購入する場合は、先に設置場所を決め、さらにキッチンの広さとのバランスを考えて、大きさを検討するようにしましょう。
・冷蔵庫の扉の開く向きや大きさ
冷蔵庫の開き方はいくつか種類があります。大きな冷蔵庫は観音開きタイプや左右どちらからでも開くタイプがありますが、サイズによっては左右どちらかしか開かない冷蔵庫も多くあります。人類は右利きの人が多いことから右開きが多い傾向にあります。片側しか開かない冷蔵庫は設置場所によっては開かなかったり、使いづらかったりしますので、冷蔵庫を選ぶ際には設置場所をしっかりと想定しておくことが大切です。また、冷蔵庫の扉がどれくらい大きく開くかにも注意しましょう。大きく開いても周囲に開けられるスペースが確保できないと活用することができません。
使いやすいキッチンレイアウトを実現するには、家事導線のワークトライアングルを意識した冷蔵庫の配置が大きなポイントだということがお分かりいただけたでしょうか。ゼロホームの住宅展示場では様々なレイアウトのキッチンを見ることができ、さらに複数メーカーのキッチンを見比べていただくこともできます。冷蔵庫の配置についてはもちろん、キッチンに関するお悩みもぜひご相談ください。