ZERO COLUMN
ゼロホーム住宅お役立ち情報
住む人にやさしい「バリアフリー住宅」とはどんな住宅?
一般的に「バリアフリー」という言葉は、高齢者や障害者が社会生活を送るうえで障壁となるものを取り除くことを意味しますが、「バリアフリー住宅」と聞いて、どんな住宅をイメージしますか?
バリアフリー住宅は介護を必要とする人だけにやさしい住宅ではありません。世代に関わらず、生活するみんなにとっても安心・安全で暮らしやすい住宅です。これから住宅を建てようと考えている人は、「バリアフリー住宅」という視点での家づくりを検討してみてはいかがでしょうか?
今回は住む人にやさしい「バリアフリー住宅」についてご紹介します。
■バリアフリー住宅とは
・バリアフリー住宅とは
バリアフリー住宅とは、高齢者や体に障がいのある方にとって日常生活に支障をきたすものを排除し、円滑に生活できるような措置が取られた住宅のことです。特定の方に向けて考えられた住宅というイメージが強いかもしれませんが、段差が少ないなど小さなお子さんや妊婦にとってもやさしい住宅といえます。
・バリアフリー住宅の代表的な設備
トイレや浴室に取り付けられた手すり、転んでも怪我のリスクを下げる柔らかい床材などはバリアフリー住宅の代表的な設備です。ほかに、弱い力でも開閉しやすい扉や、介助用車いすが通行しやすい幅広の廊下、間取りなどもあります。
・ユニバーサルデザインとの違い
同じく暮らしやすさを重視した家として、「ユニバーサルデザイン住宅」というものがあります。バリアフリー住宅は高齢者や体に障がいのある方にとって暮らしやすい住宅であるのに対し、ユニバーサルデザイン住宅は年齢、性別、文化、国籍、人種を超えたあらゆる人々にとって暮らしやすい住宅を地域や生活環境からデザインします。
非常に似ていますが、ユニバーサルデザインはバリアフリーよりも対象となる人の範囲が広いという違いがあります。
■将来を考えるならバリアフリー住宅が◎
今は特に不自由さを感じていなくても、将来を見据えてバリアフリー住宅を建てるという方も増えています。
・将来も暮らしやすい家のまま
バリアフリー住宅は高齢者や体に障がいのある方だけでなく、生活するみんなにとっても暮らしやすい住宅です。早くからバリアフリー住宅にしておいても暮らしにくくなることはありません。むしろ、早くからバリアフリー住宅にしておくことで、住み慣れた我が家で快適な生活を長く続けることができます。
・子どもにも安心の住宅
体の小さなお子さんにとっては、一般的な階段であっても段差が大きく感じられます。
階段から足を踏み外してしまうことがないよう滑り止めをつけたり、階段の両側に手すりを取り付けたり、段差を小さくすることでお子さんにとっても暮らしやすい住宅にすることができます。
■バリアフリー住宅を建てる際のポイント
バリアフリー住宅を建てるにはポイントが3つあります。
①よく利用する場所は一か所にまとめておく
生活動線が広い場合、それだけで移動が負担になってしまいます。よく使う設備や部屋をできるだけ一か所にまとめておくことで移動距離を減らすことができます。たとえば浴室、トイレ、キッチンなどの水回りを居室の近くに配置すると、少しの移動だけで不自由なく生活することができます。
②補助設備について考える
今よりも体が弱くなったとき、何が必要になりそうか考えてみましょう。
たとえば、車いすが移動しやすいように廊下の幅を広めにする、ホームエレベーターを設置する、冬にヒートショックを起こさないように浴室に暖房を設置するなどが挙げられます。
③介護される可能性を考える
いつ、どんなタイミングで介護が必要になるかわかりません。自分が介護されることはもちろん、自分が介護する側になることも考えておきましょう。
介護ではベッドの位置や間取りが重要です。デイサービスの利用がしやすいように屋外へ出やすい間取りなどを考えておきましょう。
バリアフリー住宅は高齢化社会の日本において非常に重要です。長く快適な住宅で暮らすなら、バリアフリー住宅を考えてみませんか?
ゼロホームではバリアフリー住宅のご提案も承っておりますので、ぜひご相談ください。