ゼロホームは京阪グループの一員です
木造住宅を正しく施工し、品質が確保され、定期的な管理をしていたなら軸組みは100~200年持ちます。
ゼロホームは、大切な住まいを長い間、高いレベルで品質を維持するために、
30~50年に一度取り替える必要のある壁や屋根、サッシ、配管の取り替えが容易にできる構造にて施工。
また、手厚いアフターサービス体制で、
お客様が安心できる住宅管理システムを構築しております。
ゼロホームの家は
構造50年保証。
ゼロホームの100年住宅は、
標準で「長期優良住宅」仕様
劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、省エネルギー性、居住環境、住戸面積、維持保全計画の項目が長期優良住宅の認定を受けるための基準となっています。その基準を満たしたゼロホームの100年住宅は「長期優良住宅」が標準仕様です。(建物面積等によって長期優良住宅とならない場合もあります)
震度7クラスの1.5倍の地震力にも
倒壊しない性能
全棟「耐震等級3」を実現。
強い家をつくるために十分に
耐震強度を確保したうえで、
居住性・快適性・デザイン性を
考えたプラン提案を行っています。
長期優良住宅適合条件
地震に強い
家であること
最高等級
耐震
等級
3
長寿命な
家であること
最高等級
劣化対策
等級
3
メンテナンス
しやすい
家であること
最高等級
維持管理
対策等級
3
高断熱な
家であること
ZEH基準相当
断熱等
性能等級
5
高い省エネ性能の
家であること
最高等級
一次エネルギー消費量
等級
6
ゼロホームの100年住宅
UA値は熱の逃げやすさ
値が小さいほど、熱が逃げにくく値が大きいほど、熱が逃げやすくなります。
※1 外皮平均熱貫流率と言われる断熱性能を表す値(UA値の数値は6地域基準)
「夏すずしく、冬あたたかい」3つのポイント
1980年代の旧省エネルギー基準の家に比べ、ゼロホームの家は壁・天井・床に高性能な断熱材を使用。
さらに断熱材の厚さが格段に増したことで外気温の影響を最小限にし、省エネで心地よい暮らしを実現しています。
住まいの中で、熱の出入りが一番大きい窓・ドアといった開口部の断熱性を高めると、冷暖房効率が良い、夏涼しく冬暖かい室内を実現します。
コンクリートと比較して約18倍、鉄と比較して約600倍熱が伝わりにくい木材を構造材に採用しています。
構造材に熱が伝わりにくいことが断熱性能アップにつながります。
知れば知るほど納得!断熱材としてのグラスウール
断熱材の熱抵抗値(単位:㎡K/W)
断熱材の性能は使用する断熱材の「厚さ」と「熱伝導率」によって決まります。各断熱材の熱抵抗値を比較すると、厚みを考慮する実際の施工においてはグラスウール断熱材の方が熱抵抗値が大きく、断熱性能が優れていることがわかります。
※熱伝導率(λ)とは…素材そのものの断熱性能(数値が小さいほうが性能が高い)
※熱抵抗値(R)とは…素材の性能と厚みを加味した断熱性能(数値が大きいほうが性能が高い)
こんな特徴があります!!
グラスウールの素材であるガラス繊維自体は吸湿性を持たない無機質材料のため、素材自体が湿気を吸うことはありません。
長期にわたり高温多湿の環境下に置かれても収縮変形や腐食といった変化が起こりにくい素材です。非常に耐久性が高く、長期間安心して使用できます。
シロアリの食害にも強く、劣化しづらいという特徴があります。
グラスウールは、不燃性であるため防火性にも優れています。
建築条件の厳しい京都で培われた
高度な技術力・施工力。
ゼロホームが自社施工をするのはお客様としっかりと寄り添い、より良い住宅を提供したいという思いがあるからです。お客様からのご相談は、施工方法や性能をしっかり理解した経験豊富なスタッフが対応いたします。
地盤調査から補強対策、
保険対応まで含まれた、
安心の地盤保証20年。
建物が丈夫なだけでなく、地盤も丈夫でなければ安心できません。
万が一、不同沈下など地盤が原因で建物が傾いても、
建物および地盤の修復工事を保証します。一般的な地盤保証の免責事項もカバーしており、建物お引き渡し時には「登録完了証明書」をお渡しします。
※天災・自然環境の変化による事故は免責となります。
※2022年4月以降の注文請負契約の新築物件が対象です。
京都最大級の規模を誇る
総合住宅会社です。
これまでに「都市住宅学会業績賞」
「日本不動産学会業績賞」
「グッドデザイン賞」を
受賞しています。
全棟「国産木材」を使用しています。
主要な構造材(柱)には、数ある国産材の中でもゼロホームはその強度性・意匠性の高さで宮崎県産の杉を使用しています。また、継続的・安定的な供給のため、1年間にお引き渡しした棟数に使用した柱の本数分に必要な苗木を山に還す「苗木を還そうプロジェクト」を実施しており、健全な森林の循環サイクルに少しでも寄与したいと思っています。
京都南インターすぐ近くにある、1社単独としては西日本最大級の住宅展示場。街並みを意識して、一般道路側に向けてずらりと並べたモデルハウス6棟で、「景観」という概念が欠かせない京都ならではの家づくりをご提案しています。
北野天満宮からすぐ、京都らしい風情豊かなエリアにある住宅展示場。ゼロホームがもっとも得意とするまちなか仕様のモデルハウスで、これからの省エネルギー対策も見据えた21世紀の住まい方をご提案しています。
尼崎競艇場の北側に位置する住宅展示場。緩やかなカーブを描く道を挟んで、街並みとしても美しく4棟のモデルハウスを配置。建築条件の厳しい京都での実績を生かして様々な環境に対応できる住まいづくりを提案しています。
京阪電車「守口市駅」前、京阪百貨店駐車場内にある住宅展示場。展示場全体がいつでも気軽に立ち寄れる公園のような雰囲気になっており、リラックスした空間で住宅づくりを楽しんでいただけます。