京都市中京区の物件一覧
-

-
物件名:西ノ京内畑町(一般)
- 中古一戸建3LDK+S3,860万円(非課税)
- 京都市中京区西ノ京内畑町13番47
- 地下鉄東西線二条駅まで徒歩6分
- 土地面積:公簿57.97㎡ / 建物面積:93.58㎡
-

-
物件名:西ノ京船塚町Ⅱ
- 新築一戸建2LDK+S4,180万円(税込)
- 京都市中京区西ノ京船塚町14番7
- 地下鉄東西線二条駅まで徒歩6分
- 土地面積:公簿61.45㎡ / 建物面積:82.28㎡
-

-
物件名:壬生天池町(専任)
- 中古一戸建7LDK3,280万円(非課税)
- 京都市中京区壬生天池町27番4,28番53
- JR嵯峨野線二条駅まで徒歩8分
- 土地面積:公簿195.12㎡ / 建物面積:167.04㎡
-

-
物件名:聚楽廻中町(収益)
- 収益—9,800万円(税込)
- 京都市中京区聚楽廻中町50番1・50番9・聚楽廻西町102
- 地下鉄東西線二条駅まで徒歩8分
- 土地面積:公簿280.00㎡ / 建物面積:211.98㎡


-
- 中京区について
- 古都ならではの美しさや歴史、文化を満喫できるエリアです。昔ながらの京町屋や数々の歴史的建造物、史跡はもちろん、近代的な施設や店舗も共存しています。御池通や、烏丸通、四条通といった大通り沿いには、各種金融機関やオフィスなどが集中しており、京都の経済・産業の中心として繁栄しています。また、大型のショッピング施設も多数ありますが、昔からの商店街も大変活気があり、一年を通じて観光客や買い物を楽しむ人々で賑わっています。交通機関は非常に充実しており、京都市営地下鉄「烏丸線」「東西線」に加え、阪急京都本線などが行きかっており、バスの便も多く出ています。
-
有名スポット
-
- ◆錦市場
- 京都の人々に「にしき」と親しまれる京都の台所・錦市場は、四条通の一筋北あります。 アーケードになっており、通りの両側には多くの店が軒を連ねています。京都ならではのおばんざいや野菜、漬物が人気ですが、鮮魚や乾物なども充実しています。また、食べ歩きスポットとしても有名で、訪日客にも人気となっています。
-
- ◆二条城
- 1603年に、徳川家康による築城以来、400年以上もの歴史を刻む世界遺産・二条城。江戸幕府の始まりから大政奉還、明治維新など、現在に至るまでの日本の新しい歴史に深く関係する史跡です。二条城の見どころである二の丸御殿は国宝に指定されているほか、ユネスコ世界遺産にも登録され、世界からも注目されています。また、二条城の敷地内には、桜をはじめ、たくさんの樹木が植えられおり、特に、冬に見ることのできる雪とツバキのコントラストは大変美しいとされています。
-
- ◆京都国際漫画ミュージアム
- マンガの収集・保管・展示とマンガの文化に関する調査・研究を行っている総合施設。小学校を改装した館内には、明治の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料や現在の人気作品が多数所蔵されています。本棚に並べられている本は、貸し出しは行っていませんが、館内なら自由に閲覧が可能です。絵本も充実しているため、親子でのんびり閲覧することもできます。また、マンガTシャツや手ぬぐい、マンガの専門画材なども販売されています。
-
- ◆先斗町
- 古くは花街として栄え、今も古都の情緒を漂わせている町です。先斗町というと老舗の料亭などをイメージする人も多いようですが、最近は比較的気軽に利用できるお店も増えつつあるようです。先斗町の名称の由来は諸説ありますが、ポルトガル語の「ΡΟΝΤ(ポント)=先」という説があります。一年を通じて多くの人が訪れますが、特に夏の間は、鴨川沿いのお店で「川床」が人気となっています。また、春には「鴨川をどり」といった伝統的な行事も有名です。
-
- ◆京都文化博物館
- 京都の歴史と文化を紹介する総合施設。4階での特別展のほか、2、3階の総合展示室では、京都にゆかりのある作品が展示されています。また3階フィルムシアターでは京都府所蔵の名作映画が順次上映されています。そのほか、江戸末期の京都の町家格子の町並みを再現した「ろうじ店舗」では、食事やショッピングが楽しめます。また別館は、重要文化財に指定されおり、展覧会や音楽会なども開催されています。
