自然災害に備え、大事な住まいと家族を守る 住まいの 防災対策 自然災害に備え、大事な住まいと家族を守る住まいの 防災対策

大地震や豪雨などの自然災害は、人間の力ではくい止めることはできません。しかし、災害による被害は、私たちの日頃の備えによって減らすことが可能です。自然災害に対する備えについて、日頃から家族でしっかり話し合っておきましょう。

  • 台風・集中豪雨
  • 火災
  • 地震
  • 停電
  • 断水・給水制限

台風・集中豪雨

●台風が近づいたら事前対策を

台風が近づいたら事前対策を

台風は、毎年夏から秋にかけてやって来て日本各地に大きな被害を与えます。 しかし、台風の規模や進路はあらかじめ予想されますので、事前に準備をすることで被害を最小限に抑えられることもあります。 ネットやテレビ・ラジオの台風情報をしっかりチェックし、前もって十分な用意をしておきましょう。 停電や避難に備え、懐中電灯やろうそく、携帯ラジオ、非常用持出袋などを用意しておきましょう。

台風が近づいたら事前対策を

【給気口】
外部から風雨が逆流する恐れがあるため、給気口を閉じてください。
 
【雨樋】
落ち葉や泥が詰まっていないか確認しましょう。また雨樋の接合部分がはずれていないか、受け金具が緩んでいないか確認してください。

台風が近づいたら事前対策を

【排水溝・排水口(屋外)】
敷地内や周辺の排水溝・排水桝、バルコニーの排水口を点検しましょう。バルコニーの排水口等が詰まっていると、水が溢れ、漏水や浸水、雨漏りの原因になります。必ず落ち葉やゴミを取り除いておきましょう。

台風が近づいたら事前対策を

【排水溝(屋内)】
豪雨の時は下水が逆流し、トイレや浴室、洗濯機の排水溝などから水が吹き出すことがあります。ビニール袋に水を入れた「水のう」で排水口を塞ぐことで逆流を防ぐことができる場合もあります。

台風が近づいたら事前対策を

【ドア・窓】
強風による飛来物で、窓ガラスが割れる恐れがあります。ドア・窓・雨戸(シャッター)の鍵をしっかりと閉め、カーテンやブラインドを下ろしておきましょう。
 
【雨戸・シャッターのない窓】
風で飛んできた物によって建具やガラスが破損することがありますので、窓を補強したり、カーテンを閉め、窓には近づかないようにしましょう。
 
【植木】
強風で枝が折れて建物を壊したり、電線にひっかかったりしないよう添え木をしたり、枝を切り落としたりしておきましょう。
 
【その他】
植木鉢やゴミ箱、物干し竿、犬小屋等、強風で飛ばされる可能性があるものはあらかじめ屋内に片付けるか、固定してまわりに吹き飛ばされないようにしておきましょう。
また、カーポート屋根のサポート柱をお持ちの場合は、事前に設置しましょう。

自然災害に備えた日頃の備え

台風が近づいたら事前対策を

❶非常用持出袋
⾃宅が被災してしまった時には、安全な場所に避難し避 難生活を送ることになります。あらかじめ家族の人数分に合わせ、非常時に持ち出す ものをリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち 出せるようにしておきましょう。

台風が近づいたら事前対策を

❷備蓄品の用意
もしもの時に備え、水やカップ麺、レトルト食品等、日持ち するものを常備しておきましょう。大規模災害発生時には「最低3日分、できれば1週間分」 の備蓄が望ましいとされています。
修繕依頼 リフォーム相談 各種お問い合わせ