京都市伏見区の物件一覧
-

-
物件名:伏見区桃陵町2号地
- 新築一戸建2LDK+S4,080万円(税込)
- 京都市伏見区桃陵町1番29
- 京阪宇治線観月橋駅より徒歩2分
- 土地面積:公簿91.91㎡ / 建物面積:84.24㎡
-

-
物件名:久我石原町(一般)
- 中古一戸建4DK1,380万円(税込)
- 京都市伏見区久我石原町1番107
- 市バス久我バス停より徒歩3分
- 土地面積:公簿65.83㎡ / 建物面積:71.41㎡
-
- 伏見区について
- 桂川、宇治川などが流れ、古くから伏見港などを中心に水運の拠点として発展してきたエリア。お酒造りに適した良質な水が豊かなことから、日本有数の酒どころとしても有名です。外国人観光客等に大変人気の伏見稲荷大社などの有名な寺社仏閣が数多くあるほか、商店街や飲食店も大変充実しています。JR奈良線、京阪本線・宇治線、近鉄京都線などが使用でき、京都市街、大阪・奈良方面へも交通至便です。
-
有名スポット
-
- ◆伏見稲荷大社
- 全国に約3万社あるとされる稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁盛の神として古くから庶民に深く信仰されてきました。本殿から奥社に向かう参道には、色鮮やかな朱色の鳥居がずらりと立ち並ぶ「千本鳥居」があり、その光景はなんとも幻想的です。
-
- ◆醍醐寺
- 桜の名所としても有名なお寺。豊臣秀吉が晩年、贅を尽くした花見を行ったとされています。醍醐山を含む境内は約200万坪もあり、京都屈指の大寺院として広く知られています。また、世界遺産にも指定されています。
-
- ◆寺田屋
- 坂本龍馬の定宿だったことで有名な船宿。現在の建物は、鳥羽・伏見の戦いで焼けたあと、隣接する場所に再建されたものです。幕末の舞台であった当時の雰囲気がそのまま残っており、歴史を身近に感じることができる貴重な建造物とされています。
-
- ◆御香宮(ごこうのみや)神社
- 「ごこんさん」の愛称で親しまれているお寺。本殿と大手門は重要文化財に指定されています。その昔、境内より良い香りの水『御香水』が湧き出し、その水を飲むと病が治ったのいう言い伝えがあるとされています。御香水は桃山の伏流水で、現在でも、病気平癒、茶道・書道、生活用水として多くの人々に持ち帰られています。
-
- ◆伏見桃山城運動公園
- 伏見城跡に開園した伏見桃山城キャッスルランド閉園後、2007年に跡地に整備された桃山御陵にある公園。グランドでは野球、フットサル、ラグビーなどが楽しめます。広い敷地は、市民の憩いの場所となっており、散歩やピクニックを楽しむ人が見受けられます。
